5月9日 午前の部        5月9日 午後の部        5月9日 ポスター発表

 

5月9日(金) 午前の部

S4 シンポジウム4 9日(金) 9:00-11:30  A会場
  「光が拓く新たな医療」    
 
座長:
春名 正光 大阪大学
    岡田 英史 慶應義塾大学
S4-1 光と医療(総論) 春名 正光 大阪大学
S4-2 光と脳科学−その応用と展望− 牧 敦 日立基礎研
S4-3 光と分子イメージング−1分子計測を人の身体で− 田村 守 北海道大学大学院先端生命科学研究院
S4-4 診断支援を目的とした内視鏡観察技術の開発 後野 和弘 オリンパスメディカルシステムズ
S4-5 人工視覚デバイス 太田 淳 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科
S4-6 再生医学における光技術 石原 美弥 防衛医科大学校 医用工学講座
 
DS1 ディベートセッション 9日(金) 9:00-11:30  B会場
  「ME技術は在宅介護の救世主 vs ME技術が寝たきりを増やす−必見:より高い次元の工学者と医学者になるための本質論議−」    
 
座長:
川村 貞夫 立命館大学
    石原 謙 愛媛大学大学院医学系研究科
DS-1 アシストかシナジーか?  パワーアシスト技術の変遷と最新の事例紹介 金岡 克弥 立命館大学
DS-2 在宅介護の現場が必要なアシスト 金田 由美子 在宅サポートセンター生田
DS-3 機械だよりは腰痛症と寝たきりの元 三好 春樹 生活とリハビリ研究所
DS-4 力学的な人間支援システムの論点 川村 貞夫 立命館大学
DS-5 リハビリ用パワーアシストシステムの紹介 植田 慶輔 アクティブリンク株式会社
 
OS10 オーガナイズドセッション10 9日(金) 9:00-10:40  C会場
  「ニューロエンジニアリング」    
 
オーガナイザー:
神保 泰彦 ニューロ・インフォマティクスにおけるME研究会
 
座長:
神保 泰彦 東京大学大学院新領域創成科学研究科
    鈴木 隆文 東京大学大学院情報理工学系研究科
OS10-1 光電変換色素をつかった人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の安全性および機能性評価 松尾 俊彦 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科眼科学
OS10-2 ERPによるALS患者のコミュニケーションに関する臨床研究 加納 尚之 米子工業高等専門学校
OS10-3 多重解像度局所画像複合器の組み合わせによるfMRI信号からの視覚像再構成 宮脇 陽一 (独)情報通信研究機構/(株)国際電気通信基礎技術研究所
OS10-4 電気刺激法による心的機能の操作 田中 悟志 科学技術振興機構ERATO下條潜在脳機能プロジェクト
・東京大学先端科学技術研究センター
OS10-5 多機能義手のニューラル−マシン・インターフェースに関する研究事例紹介
-米Northwestern大の筋電位をベースとした信号源確保のアプローチを中心に-
大西 謙吾 岡山県立大学
 
OS11 オーガナイズドセッション11 9日(金) 9:00-11:00  D会場
  「血流と血管に関するトピックス2008」    
 
オーガナイザー:
辻岡 克彦 循環器における流れの計測・評価・制御に関する研究会
 
座長:
後藤 真己 川崎医療福祉大学・川崎医療短期大学
    杉浦 清了 東京大学大学院新領域創成科学研究科
OS11-1 冠循環と心筋収縮の関係へのモデルによるアプローチ
杉浦 清了 東京大学
OS11-2 日本人における大動脈弁狭窄症の進行促進因子 内藤 由朗 兵庫医科大学 循環器内科
OS11-3 心臓・血管の発生と転写因子のメカニクス 藤田 英雄 東京大学医学部付属病院循環器内科
OS11-4 循環器系におけるスーパーオキサイド計測 遠藤 恒介 川崎医科大学
OS11-5 NOセンサによる生体内NOの計測 望月 精一 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科, 川崎医科大学医用工学
 
OS12 オーガナイズドセッション12 9日(金) 9:00-11:00  E会場
  「認証メディアを超えた医用RFIDの多様性とその将来」    
 
オーガナイザー:
保坂 良資 ユビキタス情報環境と医療システム研究会
 
座長:
保坂 良資 湘南工科大学工学部情報工学科
    大野 ゆう子 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
OS12-1 RFIDタグの医療応用の現状と将来 稲田 紘 兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
OS12-2 看護現場が望む医用RFIDタグシステム 瀬戸 僚馬 杏林大学医学部付属病院
OS12-3 高齢者の健康支援のための生体モニタリングシステムの活用 今泉 一哉 東京医療保健大学 医療保健学部 医療情報学科
OS12-4 RFIDタグを用いた排尿センサ(II)  〜排尿機構の改良〜
山田 憲嗣 広島工業大学
OS12-5 移動検知可能なアクティブRFIDタグの看護業務モニタリングへの応用 清水 佐知子 大阪大学大学院医学系研究科
OS12-6 時間的なセキュリティ管理が可能な医用セミアクティブRFIDタグの提案 保坂 良資 湘南工科大学工学部情報工学科
OS12-7 医療応用も視野にいれた国際的なRFIDの動向 吉岡 稔弘 株式会社 AI総研
 
FC9 一般口演9 9日(金) 9:00-10:30  F会場
  「医療支援システム」    
FC9-1 立体硬性内視鏡による鼻内手術のためのナビゲーションシステム 服部 麻木 東京慈恵会医科大学 高次元医用画像工学研究所
FC9-2 膝関節手術支援ナビゲーションシステムの臨床応用化に関する研究 チャン フィー ホワン 東京大学大学院情報理工学系研究科
FC9-3 MRIによる6自由度位置計測法のデバイス計測精度評価 吉村 雄祐 東京大学大学院工学系研究科
FC9-4 皮質脳波を用いた脳・コンピュータ連結 柳澤 琢史 大阪大学脳神経外科
FC9-5 音脈への選択的注意によって生じる事象関連電位を用いたBCIシステム 加納 慎一郎 東北大学 大学院工学研究科
FC9-6 中枢神経信号によるラット搭載車制御システム「ラットカー」の開発: 広域多点神経信号からの自動発火弁別および選別法 深山 理 東京大学
 
FC10 一般口演10 9日(金) 9:00-10:30  G会場
  「心血管系コンピュータシミュレーション」    
FC10-1 頻脈性不整脈の興奮伝播ダイナミクスにおける心室較差の役割 原口 亮 国立循環器病センター研究所
FC10-2 心筋細胞の力学的反応の解析を目指したシミュレーションに関する基礎的研究 叶 学 東京電機大学大学院工学研究科
FC10-3 心臓血液駆出に伴う胸部電気的アドミタンス変化の起源に関する3-D FEM解析 辻 芳幸 金沢大学大学院自然科学研究科
FC10-4 フィラメントの挙動から見たスパイラルリエントリーの持続性の判定に関する研究 藤堂 貴弘 姫路獨協大学臨床工学科
FC10-5 Immersed Boundary法を用いた微小流路内での赤血球の変形挙動に関する数値シミュレーション 加瀬 篤志 関西大学大学院工学研究科システムデザイン専攻
FC10-6 肥大型心筋症における心臓左心室のシミュレーション解析 佐藤 宏幸 三重大学大学院工学研究科機械工学専攻
 
FC11 一般口演11 9日(金) 10:30-12:00  F会場
  「治療技術」    
FC11-1 小型埋め込み機器を想定したエネルギ伝送における回路パラメータの検討 駒居 智之 東北大学大学院工学研究科 電気・通信工学専攻
FC11-2 酸素濃縮器に用いる温度応答性ガスキャリア液の開発 宍戸 圭介 早稲田大学大学院 先進理工学研究科
応用化学専攻 酒井・小堀研究室 
FC11-3 複合低エネルギを用いた生体組織と人工物の融着技術の開発 加藤 綾子 医療機器センター
FC11-4 光硬化性キトサンゲルとそのスポンジからなる新規止血剤の止血効果 堀尾 卓矢 防衛医科大学校外科学
FC11-5 内視鏡下消化管粘膜切除支援用能動オーバーチューブの開発 篠原 一彦 東京工科大学 バイオニクス学部
FC11-6 径4mm胎児保持用多関節バルーンマニピュレータの開発
山中 紀明 東京大学大学院 情報理工学系研究科
 
FC12 一般口演12 9日(金) 10:30-12:00  G会場
  「有限要素法による生体シミュレーションおよび基盤ツールの構築」    
FC12-1 有限要素法による爪の変形に関する研究 黒田 真衣 東海大学開発工学部医用生体工学科
FC12-2 肺の呼吸変形解析のための有限要素モデル 山本 好美 奈良先端科学技術大学院大学
FC12-3 運動良好精子分離装置の高効率化へ向けた数値シミュレーション 百武 徹 岡山大学大学院自然科学研究科
FC12-4 生体シミュレーションによる褥瘡発生・進展メカニズムの検討 秋山 庸子 大阪大学大学院工学研究科
FC12-5 Elastographyにおける組織内歪み均一性向上のためのシミュレーションツール開発 佐藤 翔 首都大学東京理工学研究科電気電子工学専攻
FC12-6 生体機能モデリング統合プラットフォーム(in silico IDE)を用いた脊髄神経回路網動態の大規模シミュレーション 中西 正夫 大阪大学大学院基礎工学研究科

 

5月9日(金) 午後の部

IL-2 招請講演2 9日(金) 13:00-14:00  A会場
  The IUPS Physiome Project: Progress & plans P.J. Hunter オークランド大学
 
S5 シンポジウム5 9日(金) 14:00-17:00  A会場
  「フィジオーム・システムバイオロジーの基盤と展開」    
 
座長:
梶谷 文彦 川崎医療福祉大学・日本学術会議基礎医学委員会
    野村 泰伸 大阪大学大学院基礎工学研究科・MEIセンター
S5-1 薬物誘発心臓不整脈発生予測の多階層シミュレーション 倉智 嘉久 大阪大学臨床医工学融合研究教育センター、医学系研究科
S5-2 階層的生体システムのモデリングについて 中尾 光之 東北大学大学院情報科学研究科
S5-3 細胞の力学モデル 和田 成生 大阪大学大学院基礎工学研究科
S5-4 グローバルCOE予測医学プロジェクトにおけるフィジオームプラットフォーム 野村 泰伸 大阪大学
 
OS13 オーガナイズドセッション13 9日(金) 14:00-16:00  B会場
  「ラマン散乱顕微鏡による生体機能の解析」    
 
オーガナイザー:
高松 哲郎 京都府立医科大学大学院医学系研究科
 
座長:
高松 哲郎 京都府立医科大学大学院医学系研究科
    井上 康志 大阪大学生命機能研究科
OS13-1 イントロダクション 松 哲郎 京都府立医科大学大学院医学研究科
OS13-2 生体分子のナノラマン分光イメージング 藤田 克昌 大阪大学大学院工学研究科
OS13-3 非線形ラマン分光イメージングによる生細胞のin vivo解析 加納 英明 東大院理
OS13-4 非線形ラマン散乱顕微鏡 橋本 守 大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻
OS13-5 ラマン分光イメージングを用いた薬剤動態解析 原田 義規 京都府立医科大学 細胞分子機能病理
OS13-6 1064nm近赤外励起ラマン分光法による胃癌診断の可能性 川端 俊貴 浜松医科大学外科学第二講座
 
OS14 オーガナイズドセッション14 9日(金) 14:00-15:40  C会場
  「明日の人工臓器を支える周辺技術」    
 
オーガナイザー:
岡本 英治 人工臓器の医工学研究会
 
座長:
岡本 英治 東海大学生物理工学部
    山家 智之 東北大学加齢医学研究所
OS14-1 人工臓器開発における工学的課題 岡本 英治 東海大学生物理工学部
OS14-2 人工臓器開発における医学的課題 山家 智之 東北大学
OS14-3 心臓収縮を補助する新しいアクチュエータ 白石 泰之 東北大学加齢医学研究所
OS14-4 補助人工心臓における状態推定と制御 田中 明 福島大学 共生システム理工学類
OS14-5 繊維性Scaffoldの人工臓器への応用 福長 一義 杏林大学 保健学部
OS14-6 人工臓器開発における評価法と医学周辺技術 望月 修一 大阪工業大学 工学部 生体医工学科
 
OS15 オーガナイズドセッション15 9日(金) 14:00-15:45  D会場
  「脳機能イメージングの拡がり」    
 
オーガナイザー:
伊良皆 啓治 生体情報の可視化技術研究会
 
座長:
伊良皆 啓治 九州大学大学院システム情報科学研究院
    江田 英雄 光産業創成大学院大学
OS15-1 脳機能イメージングの拡がり 江田 英雄 光産業創成大学院大学
OS15-2 経済実験としてのニューロイメージング 小田 宗兵衛 京都産業大学
OS15-3 報酬予測に伴う脳活動のfMRI測定
-セロトニンが報酬予測の時間スケールを制御する-
田中 沙織 ATR脳情報研究所
OS15-4 日本語および英語の語彙理解:fMRIによる脳内反応の測定 石川 慎一郎 神戸大学
OS15-5 fMRIによる共感覚現象の脳機能解析 長田 典子 関西学院大学理工学部情報科学科
OS15-6 経頭蓋磁気刺激を用いた知覚認知研究 伊良皆 啓治 九州大学大学院システム情報科学研究院
 
HC 高校生科学コンテスト 9日(金) 14:00-15:50  E会場
    審査委員長:堀 正二 大阪府立成人病センター
    審査委員(五十音順):   
    砂川 賢二 九州大学大学院医学研究院循環器内科
    楠岡 英雄 国立病院機構大阪医療センター
    千原 國宏 奈良先端科学技術大学院大学
    福井 康裕 東京電機大学理工学部電子情報工学科
    山本 克之 北海道大学大学院情報科学研究科生命情報人間科学
HC-1 粒子モデルを用いた気体シミュレータの作成 中嶋 研人 奈良女子大学文学部附属中等教育学校
HC-2 粘菌の研究 十川 太輔 和歌山県立海南高等学校
HC-3 メダカとカダヤシの生息環境に対する優劣関係の調査 栗山 比沙・高瀬 由貴 岡山県立倉敷天城高等学校
HC-4 「微酸性電解水添加培地」による絶滅危惧種の増殖について 朴木 彩乃・森元 敏郎・古溝 優生・大平 吉乃・堀田 瑞季 兵庫県立大学附属高校
HC-5 DNAの破損と修復に関する研究 石田憲太郎・黒川 佳幹・植田 航太・下村 衣里 和歌山県立海南高等学校
 
FC13 一般口演13 9日(金) 14:00-16:00  F会場
  「温熱・電気刺激」    
FC13-1 フェライト微粒子の交流励磁発熱特性と生体適合性 冨高 あさひ 横浜国立大学
FC13-2 感温磁性体を用いた温熱療法のための非侵襲的深部温度計測法の研究 水戸部 一孝 秋田大学工学資源学部
FC13-3 脳内深部温度計測用五周波マイクロ波ラジオメータシステムによる測温実験 杉浦 敏文 静岡大学電子工学研究所
FC13-4 脳低温療法のための脳温自動制御システムとその臨床応用 檮木 智彦 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
FC13-5 温熱療法発熱分布の均一化-RF誘電加温と誘導加温の併用- 早川 吉則 桐蔭横浜大学
FC13-6 生体の電気的能動特性測定法による経穴特定法の開発 平井 紀光 桐蔭横浜大学
FC13-7 Noninvasive transcutaneous bionic baroreflex system prevents severe orthostatic hypotension in patients with spinal cord injury 吉田 昌義 九州大学大学院医学研究院循環器内科分野
FC13-8 嚥下運動を補助するための電気刺激手法の開発 久野 弘明 岡山理科大学工学部
 
FC14 一般口演14 9日(金) 14:00-16:00  G会場
  「リハビリ・福祉工学」    
FC14-1 光スイッチングを用いた駆動型誘導タイル 三井 寛子 広島工業大学大学院
FC14-2 渦電流式センサによるALS患者用速度検出型入力スイッチ 久世 政範 東北大学 工学部
FC14-3 準3次元パッシブ型上肢運動訓練支援システム「PLEMO」の理学療法に基づいた評価のための操作部の開発及び訓練ソフトウェア 福島 一樹 大阪大学大学院 工学研究科
FC14-4 福祉機器等への応用を目指した小型高圧力EHDポンプの開発と人工筋ロボットアームの試作 三井 和幸 東京電機大学大学院
FC14-5 任意の関節の曲げ伸ばし運動を目指したリハビリテーション・レクリエーション機器の開発
橋本 渉 大阪工業大学 情報科学部
FC14-6 アキレス腱断裂用短下肢装具のソール形状が歩行動作に及ぼす影響についての基礎的研究
伊藤 陽 北海道工業大学大学院 工学研究科 応用電子工学専攻
FC14-7 加速度と角速度を用いた転倒検出の検討 吉村 拓巳 都立産業技術高等専門学校
FC14-8 注視点移動から算出した黙読時間による可読性評価 齋藤 大輔 東京電機大学先端工学研究所
 
OS16 オーガナイズドセッション16 9日(金) 16:00-18:00  B会場
  「低侵襲・体内埋込・ヘルスケアのためのMEMS」    
 
オーガナイザー:
江刺 正喜 東北大学
 
座長:
江刺 正喜 東北大学
    芳賀 洋一 東北大学先進医工学研究機構(TUBERO)
OS16-1 低侵襲医療のための高機能マイクロデバイスの開発 芳賀 洋一 東北大学先進医工学研究機構(TUBERO)
OS16-2 微細血管診断用の形状記憶合金薄膜デバイス 峯田 貴 弘前大学理工学研究科
OS16-3 脳内埋込型デバイス 太田 淳 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科
OS16-4 MEMSデバイスによる人体活動モニタリング 前中 一介 兵庫県立大学
OS16-5 MEMSが変える検査の形態:Immuo-sensorの例を交えて 石川 智弘 広島大学 半導体・バイオ融合集積化技術の構築プロジェクト
OS16-6 過去の研究を生かした役に立つ医療用MEMSの開発に向けて 江刺 正喜 東北大学
原子分子材料科学高等研究機構
 
OS17 オーガナイズドセッション17 9日(金) 16:00-17:30  C会場
  「在宅医療および福祉介護に関する電磁環境」    
 
オーガナイザー:
花田 英輔 医療・福祉における電磁環境研究会
 
座長:
花田 英輔 島根大学医学部附属病院
    加納 隆 埼玉医科大学保健医療学部
OS17-1 病院外で使われる医療機器と電磁環境について
渡辺 敏 北里大学
OS17-2 在宅医療の拡大傾向と使用される医療機器 石原 謙 愛媛大学 大学院医学系研究科 医学専攻 生命環境情報解析部門 医療環境情報解析学講座 医療情報学
OS17-3 在宅医療と福祉施設における医療機器使用の現状と問題点 荻原 信夫 伊藤超短波株式会社
OS17-4 在宅医療と福祉における電磁環境 花田 英輔 島根大学医学部附属病院医療情報部
OS17-5 これからの在宅医療における臨床工学技士の役割 加納 隆 埼玉医科大学 保健医療学部 医用生体工学科
 
OS18 オーガナイズドセッション18 9日(金) 16:00-17:30  D会場
  「乳幼児の発達とロボット工学研究への応用」    
 
オーガナイザー:
鈴木 真・片岡 幸代 育児工学研究会
 
座長:
鈴木 真 東京電機大学情報環境学部
OS18-1 乳幼児の行動と発達 小西 行郎 東京女子医科大学 乳児行動発達学講座
OS18-2 乳幼児の動作分析と応用 片岡 幸代 アップリカ育児研究会アップリカ葛西(株)
OS18-3 認知発達ロボティクスによる赤ちゃんの発達理解 浅田 稔 大阪大学大学院工学研究科
 
OS19 オーガナイズドセッション19 9日(金) 16:00-17:40  E会場
  「リハビリ機器と義肢・装具」    
 
オーガナイザー:
原 良昭 兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所
 
座長:
原 良昭 兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所
OS19-1 人と一体となって動作する義手・義足・装具 中川 昭夫 神戸学院大学総合リハビリテーション学部
OS19-2 最近の義肢装具へのメカトロニクス応用の動向とMRFブレーキ組込下肢装具の開発 森本 正治 大阪電気通信大学
OS19-3 歩容を改善する股義足開発プロジェクト
−順動力学シミュレーションの人・機械系設計への応用−
内藤 尚 大阪大学
OS19-4 脳卒中片まひ患者向けリハビリ支援スーツの概要 植田 慶輔 アクティブリンク株式会社
OS19-5 上肢リハビリ支援システムを用いた上肢機能計測 菊池 武士 大阪大学
 
FC15 一般口演15 9日(金) 16:00-18:00  F会場
  「人工心臓および人工肺」    
FC15-1 体内埋込型人工心臓駆動用体外結合型経皮エネルギー伝送システムの磁界イミュニティ
シールドの小型化と発熱の低減
山本 隆彦 東京理科大学
FC15-2 波動型完全人工心臓のセンサーレス吸着制御の開発 斎藤 逸郎 東京大学先端科学技術研究センター人工生体機構分野
FC15-3 無拍動流完全人工心臓1/R制御における循環系パラメータのゆらぎ解析 阿部 裕輔 東京大学大学院医学系研究科
FC15-4 完全置換型人工心臓用ヘリカルフローポンプの非接触支持機構の研究 三浦 英和 東京大学先端科学技術研究センター
FC15-5 連続流型血液ポンプの流量推定 加納 健太郎 北海道大学 大学院情報科学研究科
FC15-6 心疾患治療のための拍動流発生制御装置の開発 稲盛 修二 広島国際大学 保健医療学部 臨床工学科
FC15-7 新生児用小型人工肺の開発に関する研究 前川 雄介 東京電機大学
FC15-8 完全液体呼吸における再循環回路を用いた評価実験
長谷川 和典 東京電機大学
 
FC16 一般口演16 9日(金) 16:00-18:00  G会場
  「筋骨格系と組織のバイオメカニクス」    
FC16-1 総腓骨神経刺激における筋音図のシステム同定 樋口 辰哉 慶應義塾大学
FC16-2 運動中の筋音図が測定できる変位MMGセンサの開発 岡 久雄 岡山大学大学院保健学研究科
FC16-3 独立成分分析を用いた短縮性および伸張性収縮中の筋運動単位活動計測
三輪 浩二 北海道大学大学院 工学研究科
FC16-4 筋電位信号を利用した触力覚提示手法の検討 黒澤 慎也 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
FC16-5 硬膜外穿刺時の黄靭帯の力学特性 苗村 潔 東京工科大学バイオニクス学部
FC16-6 破壊力学的手法を用いた生体軟組織の破壊進行シミュレーション 荒井 良祐 大阪大学 
FC16-7 紫外線および酸化損傷による毛髪の触感変化に関する研究 土井 佑介 大阪大学大学院工学研究科
FC16-8 タンパク質モータprestinの精製と陰イオンとの相互作用計測による精製prestinの機能評価 飯田 浩司 東北大学大学院工学研究科

5月9日(金) ポスター発表

PS2-1 ポスターセッション2−1 9日(金)17:00-18:00 P会場
  「光治療」    
PS2-1-1 UVA-LEDを用いたタンク型殺菌装置の開発と殺菌効果の検証 八木 教行 徳島大学大学院先端技術科学教育部
PS2-1-2 中赤外波長可変パルスレーザーと赤外分光光度計を併用した結石破砕装置の開発 山田 慎也 大阪大学大学院工学研究科
PS2-1-3 レーザを用いた加熱型血管形成術装置:コラーゲン熱変性動的挙動の測定 島崎 夏美 慶應義塾大学大学院理工学研究科荒井研究室
PS2-1-4 中赤外レーザー治療用ダイヤモンドマイクロレンズ付中空光ファイバーカテーテルの開発 石井 克典 大阪大学大学院工学研究科
PS2-1-5 Inverse Adding Doubling法によるレーザー治療生体組織の可視域光学定数の決定 木村 彰紀 大阪大学大学院工学研究科
 
PS2-2 ポスターセッション2−2 9日(金)17:00-18:00 P会場
  「光計測」    
PS2-2-1 近赤外分光脳機能計測法における参照点測定の導入とその効果 山田 亨 独立行政法人 産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門
PS2-2-2 脳組織バイアビリティーの光学的診断法の検討:バイアビリティーと光散乱信号の関係 川内 聡子 防衛医科大学校医用工学講座
PS2-2-3 近赤外眼底分光画像に関するリング状照明モデルによる輝度値補正 中村 厚 早大理工総研
PS2-2-4 近赤外分光法を用いた高次脳機能障害患者のリハビリテーション課題に関する検討 日比野 新 名古屋市総合リハビリテーションセンター
PS2-2-5 眼球運動における視覚誘導外サッカードから予測性サッカードへの移行 鈴木 保晴 芝浦工業大学大学院・工学研究科・電気電子情報工学専攻
PS2-2-6 参照散乱体を用いた光深度分解法−骨密度計測への応用− 曹 廷舜 金沢大学工学部人間・機械工学科
PS2-2-7 筋組織の光学特性を模擬したプラスチックファントムによる空間分解近赤外分光法の評価 木部 龍太 北海道大学大学院情報科学研究科
PS2-2-8 空間分解近赤外分光法による皮膚と筋肉の光吸収係数同時測定法 鈴木 裕志 静岡大学
PS2-2-9 空間分解法を用いた局所血管内の酸素濃度計測 間 雄大 静岡大学
PS2-2-10 膜電位及びCa2+動態同時マッピングシステムの開発 櫻井 輝子 東京大学 大学院 新領域創成科学研究科
PS2-2-11 近赤外瞬時差分分光法を用いた血糖値予測多変量校正モデルの比較検討 山越 康弘 株式会社ユーシス
PS2-2-12 流れている血液の光学特性 酒本 勝之 千葉科学大学
PS2-2-13 近赤外分光法による酸素代謝計測における血液量変化の影響 福田 恵子 東京都立産業技術高等専門学校
PS2-2-14 血管の力学指標の提案 大田 慎一郎 山口大学大学院応用医工学系
PS2-2-15 生物学的暴露指標(BEIs)の簡便な検査のための近赤外分光尿成分計測法の基礎的検討 小川 充洋 株式会社ユーシス
PS2-2-16 散乱光を用いた経皮体内情報伝送の試み(U) −高速データ伝送の可能性の検討− 斎藤 俊英 北海道大学大学院情報科学研究科
PS2-2-17 生体内通信実用化のための基礎的検討 ‐スペースダイバーシティの特性の解析‐ 柿田 瞬 北海道大学 大学院情報科学研究科
PS2-2-18 多重円環光源と画像差分による散乱体の深さ選択イメージング(U)
― 差分重みの導出と検証 ―
後藤 康夫 北海道大学 大学院情報科学研究科
PS2-2-19 波長情報に基づいたNIRS計測の基礎検討 江田 英雄 光産業創成大学院大学
PS2-2-20 後方散乱光時間分解計測による生体断層イメージング手法の特性評価(II) 
―深さ方向の点拡がりの推定―
浪田  健 北海道大学 大学院情報科学研究科
PS2-2-21 低コヒーレント光干渉法と超音波変調法を用いた均一散乱体からの変調信号検出 根本 智幸 北海道大学大学院情報科学研究科
PS2-2-22 動的光散乱によるsmall dense LDLの割合の評価 トライロンジットモア スチン 北海道大学 大学院情報科学研究科
PS2-2-23 反射型二光源計測による散乱体内部蛍光物質の深さ推定 清水 篤史 北海道大学 大学院情報科学研究科
PS2-2-24 後方散乱光の時間分解計測による散乱係数推定の試み(II)
‐層状吸収モデルへの適用‐
金澤 瑠維 北海道大学 大学院情報科学研究科
PS2-2-25 光の後方散乱強調現象の時間分解解析 久保 善弘 北海道大学 大学院情報科学研究科
PS2-2-26 体内蛍光像経皮イメージングによる断層像再構成の試み 志田 元毅 北海道大学 大学院情報科学研究科
PS2-2-27 実験用小動物を対象とした光断層イメージングの検討 -吸光度変化描出の可能性- 田中 義範 北海道工業大学大学院 工学研究科 応用電子工学専攻
PS2-2-28 光による血管透視像改善のための画像処理に関する基礎的検討 天井 健次 北海道大学大学院情報科学研究科
PS2-2-29 体内蛍光像経皮イメージングにおける画像改善の検討 板垣 秀信 三菱電機
PS2-2-30 蛍光トモグラフィのファントム実験 矢野 亮 電気通信大学
PS2-2-31 Full time-resolved data scheme using total light approach in
time-domain fluorescence diffuse optical tomography
Marjono Andhi 電気通信大学
PS2-2-32 LM法を用いた光マンモグラフィー画像再構成 太田 和義 浜松ホトニクス(株)中央研究所第7研究室
PS2-2-33 緑色光電脈波計の有用性に関する基礎研究 前田 祐佳 千葉大学工学部
PS2-2-34 生体組織の超音波変調スペックル光計測 笹倉 祐 大阪電気通信大学大学院
 
PS2-3 ポスターセッション2−3 9日(金)17:00-18:00 P会場
  「モデル・シミュレーション」    
PS2-3-1 ニューラルネットワークを用いたSN比の改善 陳 永健 徳島大学
PS2-3-2 モデル不定性を許容する適応フィルタの神経束外記録信号への応用 浅野 航平 東京大学満渕研究室
PS2-3-3 連検定によるPET神経受容体定量化アルゴリズム,Logan Plotの精度改善 大柿  宏人 千葉大学 工学部
PS2-3-4 熱痛閾値測定に伴う系統誤差の補正方法 佐藤 隆幸 首都大学東京
PS2-3-5 An Image Enhancement Strategy on CMOS Image sensor for disabled person 柳 済群 早稲田大学大学院 情報生産システム研究科
PS2-3-6 機械受容大コンダクタンスCa2+活性化K+(SAKCA)チャネルが興奮収縮連関に及ぼす影響 =シミュレーションによる検討= 入部 玄太郎 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
システム循環生理学
PS2-3-7 指タップ運動の運動力学モデルの推定 神鳥 明彦 (株)日立製作所基礎研究所
PS2-3-8 骨芽細胞3次元ゲル培養系を用いた硬組織石灰化の数理モデル化 吉田 信介 大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
PS2-3-9 有限要素電流密度解析を用いた骨格筋電気刺激による骨形成促進効果の評価 瀧本 貴友 金沢大学工学部人間・機械工学科
PS2-3-10 3-D CADを用いた人工股関節埋め込み後の脱臼解析 兼田 祐任 兵庫県立大学大学院工学研究科
PS2-3-11 高屈曲に至るスクワット動作中の人工膝関節の接触解析 福永 道彦 九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
PS2-3-12 完全深屈曲型人工膝関節の接触解析と性能評価 勝原 忠典 九州大学大学院工学府
PS2-3-13 腰部の筋硬度と体のねじれの計測に基づく整体施術前後の比較 黒崎 章 奈良先端科学技術大学院大学
PS2-3-14 MRクラッチを用いた足部痙性シミュレータに関する基礎研究 菊池 武士 大阪大学
PS2-3-15 スキージャンプ・テイクオフ動作の動的数値流体解析 升光 尚人 北海道大学大学院情報科学研究科
PS2-3-16 外乱に対する反射機能を有するヒト歩行シミュレータとその評価 池本 悠 千葉大学工学部メディカルシステム工学科
PS2-3-17 位相シフト法を用いた非接触型ハプティックカテーテルセンサの開発に関する研究 春田 峰雪 日本大学大学院工学研究科
PS2-3-18 下大静脈フィルターの機械特性の数値解析 高嶋 一登 理研
PS2-3-19 脳動脈瘤成長における血行動態の変化 田之上 哲也 慶應義塾大学
PS2-3-20 Ebstein奇形における右房化右室が2心室修復術後の心機能に与える影響 清水 秀二 国立循環器病センター研究所
PS2-3-21 波動型補助人工心臓の周辺血管系を含めた数値流体解析 磯山 隆 東京大学大学院医学系研究科医用生体工学
PS2-3-22 人工心臓の埋め込みシミュレーション技術の開発 黒沢 雄 東京電機大学
PS2-3-23 適応KL展開を用いたT波オルタナンスの自動検出 紫竹 弘之 法政大学
PS2-3-24 呼吸波形特徴に基づく血圧変化推定
-局所麻酔下治療を対象として-
酒井 健作 産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター
PS2-3-25 位相拡散フーリエMRIにおける修正Gerchberg法によるデータ内挿法を用いたエイリアスレス映像再構成 山田 芳文 宇都宮大学工学部情報工学科
PS2-3-26 変調された呼吸曲線に対する呼吸規則性定量化指標の特性評価 不破 輝彦 職業能力開発総合大学校機械制御システム工学科
PS2-3-27 多階層性オブジェクト指向アーキテクチャを実装した生体機能モデリング統合プラットフォーム―in silico IDE― 浅井 義之 大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
PS2-3-28 生体機能モデリング統合プラットフォーム(in silico IDE)におけるCellML互換機能の開発 鈴木 康之 大阪大学基礎工学研究科
PS2-3-29 医療機器におけるEMC評価用模擬生体の電気的特性測定システムの開発 清山 航 東京理科大学
 
PS2-4 ポスターセッション2−4 9日(金)11:00-12:00 P会場
  「リハビリ・福祉工学(運動・動作)」    
PS2-4-1 末梢神経における方向別信号分離手法 伊藤 孝佑 東京大学
PS2-4-2 針筋電信号を用いた指の運動の推定
-神経回路モデルの有効性と適用方法の検討-
高橋 玄顕 東京大学
PS2-4-3 SEMGによる力の強弱を考慮した動作認識 中野 岳美 東海大学
PS2-4-4 筋電義手への応用を目的とした低侵襲完全埋め込み型筋電インターフェイス 村田 哲雄 武蔵工業大学工学研究科
PS2-4-5 筋電図を用いた足部ケアによる高齢者の歩行機能改善効果の解析 野本 洋平 東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科
PS2-4-6 前腕部のEMGとfMRIの同時取得と解析 佐々木 翼 東海大学
PS2-4-7 準3次元上肢リハビリ支援システム「Hybrid-PLEMO」の研究開発 赤井 弘樹 大阪大学大学院 工学研究科
PS2-4-8 3次元上肢リハビリ支援システムEMULによる運動機能計測および脳機能計測に関する基礎的検討 菊池 武士 大阪大学
PS2-4-9 脳卒中片麻痺を対象とした上肢リハビリ支援システムによるリーチング動作計測・評価 大山 裕基 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻古荘研究室
PS2-4-10 Training-type歩行法の考案と有効性の検討 高倉 圭祐 北海道大学大学院情報科学研究科
PS2-4-11 Lokomatを用いた受動歩行時における筋活動評価プロセスの検討 市島 洋輔 新潟大学大学院自然科学研究科
PS2-4-12 足母指の動的運動機能評価手法開発
- カットオフ周波数ならびに鉛直力成分による検討 -
田中 則子 大阪電気通信大学 医療福祉工学部理学療法学科
PS2-4-13 高齢者の歩行における足底圧中心点の移動軌跡の特徴 井上 裕美子 大阪工業大学情報科学部
PS2-4-14 角速度センサを用いた脳卒中片麻痺者における畳からの立ち上がり動作の定量評価の試み-第2報- 永井 麻衣 社団法人八日会藤元早鈴病院
PS2-4-15 水中ポールウォーキング手法の開発と有効性の検討 新居 大介 北海道大学大学院情報科学研究科
PS2-4-16 パワーアシスト付き自転車における神経工学的アシスト制御の検討 木竜 徹 新潟大学自然科学系
PS2-4-17 片手漕ぎパワーアシスト車椅子の開発及び駆動制御 和多田 雅哉 武蔵工業大学
PS2-4-18 簡易な動作計測機器による運動機能の推定手法の検討 松村 吉浩 松下電工株式会社先行技術開発研究所
PS2-4-19 ウェアラブル姿勢・活動計測システムによるリハビリテーション効果定量評価の試み 小堀 康行 金沢大学大学院自然科学研究科
 
PS2-5 ポスターセッション2−5 9日(金)11:00-12:00 P会場
  「リハビリ・福祉工学(一般)」    
PS2-5-1 認識が転倒に及ぼす影響に関する基礎的研究〜さえぎられた視覚が障害物回避に及ぼす影響〜
上田 雄義 大阪大学大学院工学研究科
PS2-5-2 SDA法による高齢者の転倒リスク指標の構築 山下 和彦 東京医療保健大学
PS2-5-3 下顎骨骨折におけるラピッドプロトタイピングを用いたスプリントの可能性ープロダクトデザイン領域からの考察ー 齊川 義則 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科國本桂士先端デザイン研究室
PS2-5-4 表情を利用した心理評価の基礎的研究 阿部 武志 大阪大学大学院工学研究科
PS2-5-5 口唇の画像認識を用いた日本語入力システム 河内 了輔 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報生命科学専攻
PS2-5-6 Interlimb coordination改善のための視覚フィードバックシステム 松尾 善美 神戸学院大学総合リハビリテーション学部
PS2-5-7 RFIDを利用する視覚障害者のための歩行支援システムの開発
-実機とシミュレータを組み合わせたシステムの提供-
伊藤 祐介 北海道工業大学大学院 工学研究科 応用電子工学専攻
PS2-5-8 立体的合成音の移動を用いた音源定位精度の向上 村瀬 茉莉子 成蹊大学
PS2-5-9 随意性瞬目を用いたコミュニケーション支援装置の検討 大矢 哲也 東京電機大学大学院 先端科学技術研究科 情報通信メディア工学専攻
PS2-5-10 聴覚障害児におけるマルチ感覚モダリティを用いた言語聴取・理解能力評価システム(その2)
樺澤 一之 大東文化大学健康科学科
PS2-5-11 RFIDタグを用いた排尿センサの開発 小早川 滋 広島工業大学大学院
PS2-5-12 楽曲特性による、認知症患者と健常者の脳機能反応の差異 田中 有希 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 生命情報学研究室 博士課程
PS2-5-13 心理療法の客観的評価指標構築のための基礎的研究 石崎 彩 大阪大学大学院工学研究科
PS2-5-14 電気刺激を用いた感覚フィードバックのための動的パターン呈示に関する基礎的検討 峯岸 由佳 東北大学大学院 工学研究科
 
PS2-6 ポスターセッション2−6 9日(金)11:00-12:00 P会場
  「人工臓器」    
PS2-6-1 波動型人工心臓を用いた流量推定 井上 雄介 東京大学 大学院 医学系研究科
PS2-6-2 生体内で作る人工臓器‐ジェリーフィシュ弁‐ 岸 亜由美 北里大学大学院 医療系研究科
PS2-6-3 超音波クリックによる機械人工弁機能評価 長谷川 淳 拓殖大学工学部電子システム工学科
PS2-6-4 空気駆動式補助人工心臓における機械弁での可視化に関する研究 李 桓成 国立循環器病センター研究所 人工臓器部
PS2-6-5 模擬循環回路を用いた埋込型圧力センサーの
自動キャリブレーション法の長期安定性に関する研究
時 偉 東京大学医学系研究科医用生体工学
PS2-6-6 完全体内埋込型人工心臓用経皮光情報伝送システム
―偏光板を用いた光クロストークの遮断−
仲谷 晋輔 東京理科大学
PS2-6-7 連続流型血液ポンプ(Continuous Flow Rotary Blood Pumps : CF-RBP)の消費電力を用いたPressure-Motor Power (P-M〈SUB〉P〈/SUB〉) diagramによる補助循環下自己心機能評価方法の検討 横山 敬正 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
PS2-6-8 完全埋込型人工心臓用経皮エネルギー・情報伝送システム
― 一体化経皮トランスのインダクタンス評価 ―
田村 望 東京理科大学
PS2-6-9 完全体内埋込型人工心臓用経皮光情報伝送システムのEMSの低減 八木 慧 東京理科大学
PS2-6-10 エンクローズド型軸流血液ポンプ用モータの研究 岩田 智治 東京電機大学大学院 理工学研究科
PS2-6-11 眼球内撮像型人工網膜システムで用いるTiN刺激電極のインピーダンス特性 佐藤 圭悟 東北大学大学院工学研究科バイオロボティクス専攻
PS2-6-12 ウサギ動物実験によるCMOS LSI搭載フレキシブル網膜刺激デバイスの機能実証 徳田 崇 奈良先端科学技術大学院大学
PS2-6-13 複雑制御系をもつ人工筋紡錘の開発 佐藤 毅顕 長岡技術科学大学 体育・保健センター
PS2-6-14 カプセル型内視鏡用経皮エネルギー伝送システム
-位置検出機能を付加した体外コイル使用時のエネルギー伝送効率向上の基礎的検討-
関屋 英明 東京理科大学大学院
PS2-6-15 コア型経皮エネルギー伝送システムの電力伝送特性 関口 直毅 武蔵工業大学

 

 5月8日プログラム       5月10日プログラム